校区社会福祉協議会「ふれあいネットワーク活動」とは?
おおむね自治会・町内会の範囲において、地域住民の参加により、一人暮らしの高齢者や障がい者、子育て中の世帯などに対して、見守り、訪問(声掛け)、福祉サービスの紹介など、思いやり、助け合う地域住民相互の活動です。
向こう三軒両隣の復活
地域での支え合い、助け合いの輪をつくる活動
町内・自治会長を班長とし、訪問員の民生委員児童委員が中心となり協力員のサポートにより見守りを続けています。
年に2回の研修会では、訪問先の方に生活に必要な情報(制度や事業)の提供や、悪質情報や詐欺被害などの啓発につながる話や、熱中症等の注意喚起を行えるよう研修を受けています。
令和6年度のふれあいネットワーク研修会を7月10日(水)に行いました。(出席者:65名)
今回は福岡市消費者生活センターより講師をお迎えし、「知って防ごう!消費者トラブル」の研修を行いました。
※困ったときは、一人で悩まず、まず相談!
福岡市消費生活センター
☎092ー781ー0999
消費者ホットライン
☎188(局番なし)
校区 社会福祉協議会