2024年7月25日木曜日
2024年7月23日火曜日
【しもばる広場】
しもばる広場(子どもの食と居場所づくり支援事業)
基本:毎月第3日曜日 11:00~14:00 開催
2024年7月16日火曜日
【フルーツカッティング教室~ペティナイフでフルーツに魔法をかけよう!~】
7月6日(土)、青育連主催「地域のおとなとあそ部」部員対象のフルーツカッティング教室が行われました。参加してくれた子どもたちは小学校3年生から6年生までの男女合わせて16名。初めての試みで、どんなことをするのか⁈子どもたちはドキドキ・ワクワク💕
今回教えてくださる先生は校区在住のナンシー先生。フルーツに魔法をかけて、スペシャルなフルーツアート作品をたくさん作られています。
本日のメインフルーツは・・・?
バナナです🍌
使うナイフは子ども用ではなく大人が使うペティナイフです。ケガをしないようにしっかりと先生の話をよく聞き、いよいよスタート!
あっという間に普通のバナナがこんなに素敵に大変身!並べ方でこんなにおしゃれになります😍ミントの葉やブルーベリーなどちょっと添えるだけでさらにおしゃれ度アップ💖子どもたちも出来栄えに大喜びでした。
残りのバナナでパフェも作りました!ナンシー先生が用意してくださったパラソルをパフェに飾るだけで、一気に夏らしくなりました。食べるのがもったいない😂可愛いですね😊
でも、お持ち帰りはできないので、みんなで楽しく・美味しくいただきました。ナンシー先生とも話が弾んだようです♪
参加してくれた子どもたちのアンケートをみると、ほとんどの子が「楽しかった」「また来年もやりたい」と答えていました。どんなところが楽しかったかの質問では「デザートが美味しかった」が一番多く、次いで「フルーツを綺麗に飾れた」など、それぞれに楽しかったことがたくさんあったことがわかりました。ナンシー先生、この結果を基にぜひとも来年実施の検討をよろしくお願いします!
ご指導いただいたナンシー先生をはじめ、子どもたちがケガをしないよう見守りいただいた保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。皆様のご協力により、誰一人ケガなく無事に終えることができました。心より感謝申し上げます。
校区青少年育成連合会
2024年7月12日金曜日
【ふれあいネットワーク研修会】
校区社会福祉協議会「ふれあいネットワーク活動」とは?
おおむね自治会・町内会の範囲において、地域住民の参加により、一人暮らしの高齢者や障がい者、子育て中の世帯などに対して、見守り、訪問(声掛け)、福祉サービスの紹介など、思いやり、助け合う地域住民相互の活動です。
向こう三軒両隣の復活
地域での支え合い、助け合いの輪をつくる活動
町内・自治会長を班長とし、訪問員の民生委員児童委員が中心となり協力員のサポートにより見守りを続けています。
年に2回の研修会では、訪問先の方に生活に必要な情報(制度や事業)の提供や、悪質情報や詐欺被害などの啓発につながる話や、熱中症等の注意喚起を行えるよう研修を受けています。
令和6年度のふれあいネットワーク研修会を7月10日(水)に行いました。(出席者:65名)
今回は福岡市消費者生活センターより講師をお迎えし、「知って防ごう!消費者トラブル」の研修を行いました。
2024年7月7日日曜日
【子育て交流サロン ほっとタイム】
あなたの子育て応援しています !!
ほっとタイム[香椎下原校区子育て交流サロン支援サポーター]
2024年7月1日月曜日
【第7回 香椎下原校区 ファミリーバドミントン 交歓大会】
こんにちは、スポーツ振興会の安部です 。
5月の壮年ソフトボール大会が雨天中止となり、
今大会で7回目という事もあり、
梅雨時期の非常に蒸し暑い体育館の中で競技を行う為、選手の体
どの試合も熱戦が繰り広げられ、
結 果 発 表 !!
《ファミリーの部 》
優勝 リーフタウン下原台町内会
準優勝 香椎オークタウン町内会
おめでとうございます!
《一般の部》
優勝 下原一区町内会
準優勝 下原二区町内会
優勝した両町内会は8月18日に行われる東区大会の出場権を得ま
先程も申した通り非常に蒸し暑い中での大会でしたが、
次のスポーツ行事は8月4日に九州産業大学体育館(