2025年8月19日火曜日

【27回 香椎下原校区 グラウンドゴルフ 交歓大会】


毎年、グラウンドゴルフの会場としてお借りしていた香椎下原小学校運動場は、校舎内部改造その他工事のため令和7年7月17日~令和7年10月21日の間、運動場の利用も制限されます。

よって、10月5日(日)に予定しておりました「27回 香椎下原校区 グラウンドゴルフ 交歓大会」は、中止します。

ご参加をご検討いただいていた皆様にはご迷惑をおかけすることとなり、大変残念ですが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。











校区スポーツ振興会






2025年8月18日月曜日

【しもばる広場】


8月17日(日) 今日も大変暑い一日でした 💦💦




いつものカレーライスの昼食の後は、楽しみにしていた水遊びです!


今回は、ペットボトルで造った手作り水鉄砲で的を狙います。
満タンになるまで水を入れて! 入れて!!


アレッ?! 的まで届かない💧

  
2本のホースから、ミストのように水が撒かれています。
子どもたちは歓声を上げて大喜び、大学生のお兄さんたちもびしょぬれです。




たくさん遊んだあとは、もう室内には戻れないくらいビショビショで、そのまま外で解散する子たちもいました。




今日のお食事のメニューをご紹介します。



いつものカレーライスと、真ん中を割った竹輪にポテトサラダを挟んで揚げたものは子どももおとなも大好評でした。そして、夏休み特別のアイスクリームです😛


 
イベントがあるときは、子ども達の食事のスピードが速いです。





コルディアーレ農園の中の株式会社豊田システムズの皆さんが作られた野菜をいただきました。






しもばる広場(子どもの食と居場所づくり支援事業)

基本:毎月第3日曜日 11:00~14:00 開催










2025年8月7日木曜日

【子育て交流サロン ほっとタイム】

 

8月25日(月)

《 基 本 情 報 》


快適な室温、広い場所で思いっきり遊ばせてください。キケンのない範囲で自由にお過ごしいただけます。お屋根のある公園のイメージです。
お申し込みも、利用料金も必要ありません。お子さんのペースで開催時間内は出入り自由です。





※「ほっとタイム」で福岡市の電子スタンプを受け取ることができます。

  福岡市おむつと安心定期便 

     


ほっとタイム[香椎下原校区子育て交流サロン支援サポーター]













2025年8月6日水曜日

【しもばる広場】



蝉の声が降り注ぐように聞こえてきます。夏真っ盛りとなりましたが、子ども達も元気でしょうか?!

8月のしもばる広場では、いつものおいしいカレーを食べた後は、水遊びーーーーー💦💦
何をして遊ぶかは17日のお楽しみです。
水でぬれてもいい服装できてください。(*^▽^*)

 





😸しもばる広場で提供する食材やお菓子は、ベジフルスタジアムさん、フードバンク福岡さん、フードバンクいるかさん、ジオスター㈱さん、ジオファクト㈱さん、等からいただいています。
また、香椎下原校区自治協議会、香椎下原公民館、地域のボランティア、九州産業大学ぼうけん王同好会の皆様のご協力により運営しています。







しもばる広場(子どもの食と居場所づくり支援事業)

基本:毎月第3日曜日 11:00~14:00 開催 

2025年8月4日月曜日

【第39回 香椎下原校区 婦人バレーボール 交歓大会】

 こんにちはスポーツ振興会の安部です。


令和7年8月3日(日曜日)に九州産業大学大楠アリーナにおいて第39回香椎下原校区婦人バレーボール交歓大会を行いました。


  
大楠アリーナ、立派な建物ですねー!


本日の参加者は、6町内45名、合同チームもあり4チームでの戦いとなりました。






   外は気温30℃を超える猛暑日でしたが、エアコン完備の体育館での開催でしたので、選手の皆さんは快適に競技に挑むことが出来たと思います。



運営側としても競技中に給水タイムを設けるなど熱中症対策を行いました。
そのおかげで熱中症患者やケガ人も出ることなく無事に大会を終了することが出来ました


大会の結果は・・・

下原一区町内会




リーフタウン下原台町内会

優勝しました下原一区は8月31日に東体育館で行われる東区大会に出場することとなります。
優勝目指して頑張ってください!










猛暑日の中でも、仲間と声を掛け合い、励まし合いながら戦った選手の姿は本当に輝いていました。
この夏の思い出とチームの絆は、きっと次の大会や日常の練習の大きな力になるはずです。
選手の皆さん、そして支えてくださった全ての方々、本当にお疲れさまでした!

最後までご覧いただきありがとうございました!



 校区 スポーツ振興会

2025年8月2日土曜日

【親子料理教室】

親子で楽しみながら「夏野菜のカラフルランチ」を作ってたべよう!!


本日、8月2日(土)毎年恒例の親子料理教室を開催しました。(香椎下原公民館共催)

子ども達が待ちどおしかった夏休みに入って、あっという間に8月です。もう夏休みも1か月を切りました。  

今日は子ども達のパワーで暑さを吹き飛ばしましょう!!😀

参加者は子ども13名、保護者12名、ヘルスメイト(食生活改善推進員)5名です。

栄養士の赤川典子先生をお迎えしてスタートしました。本日のメニューは、

夏野菜たっぷりドライカレーフレンチサラダくまのマフィン


ドライカレーの野菜は1cm~1.5cmに切ります。なすび・黄ピーマン・トマト・玉ねぎ・ズッキーニなどなど・・・夏野菜たっぷりです。サラダのフレンチドレッシングは食べる直前にかけます。


さあ、子ども達が一番楽しみにしていたくまのマフィン は・・・


ホットケーキミックスと準ココアがベースです。よーーーくまぜて、マフィン型に入れてオーブンで焼きます。


チョコチップクッキーの耳をつけ、さらに焼きます。


チョコペンやホワイトチョコペンで、鼻や口や目を描いたり、みんな熱心に集中しています。


出来上がったところで、ランチさらに盛りつけます。
ターメリックライスは食器で型をとり、お山のように。


あらーっ!  可愛いお顔ができましたね。



 
それではみなさん席について・・・   「いただきまーす!」




本日の親子料理教室、とても楽しいイベントとなりました。(*^-^*)子どもたちが楽しそうに参加してくれたのももちろん嬉しかったですが、その子ども達を見ている保護者の皆さんのお顔も幸せそうでした💛💛  私達にとっても楽しいイベントとなりました。

参加者の皆さんにとって、夏の思い出づくりに加えて、「食育」について考えるきっかけになることを願っています。(#^.^#)





校区食生活改善推進員協議会







2025年8月1日金曜日

【2025年8月 自治協議会事務局 休業のお知らせ】

 事務局の8月業務日についてお知らせいたします。

香椎下原公民館の臨時休館に伴って、自治協議会も休業いたします。 





まだまだ暑さは続くようです。

皆様体調に気をつけて、無理をなさらずお過ごしください。





13日・14日・15日の公民館休館日は、

リサイクルステーションの利用もできません。




香椎下原校区自治協議会事務局   月・水・金 (祝日除く)

  ☎092-682-6037      10:00~16:00

2025年7月28日月曜日

【しもばる広場】






 7月27日(日)福岡市は最高気温が36度を越える猛暑日、しもばる広場では、夏の風物詩「流しそうめん」をみんなで楽しみました!

室内でカレーとサラダ、デザートの食事が終わった子どもは、食器の片づけと交換で体験チケットを受取り駐車場に向かいます。


麺つゆと箸を受取り・・・・さあ、上手にとれるかな?
さらさらと流れていきます。  とっとっとっと・・・




子ども達に夏の思い出を作ってもらおうと、夏休みに合わせてのこの企画も今年で2回目です。 地元でとれた竹を使って作られた、竹のスライダーにそうめん、そして時々グミが流れてきます。
 



約80名の子ども達、今年は大人も交じっての体験です。水でびしょ濡れになりながら・・・あちらこちらで歓声が上がりました。
「本物の竹を使った流しそうめんは初めてで楽しい!」
「またやりたい!」
「まだまだ食べれる!」などと話しながら、ひと時の涼を感じたと思います(#^.^#)



  



今日のお食事のメニューは・・・

 

完熟トマトのサラダや、手作り水羊羹のさわやかな甘さにも夏の涼を感じました。





食事所が少し落ち着いた頃の様子です。
いつもは、食事に時間がかかる子ども達も、今日はあっという間に食べ終わっています。







スタッフは、竹の切り出しから大変でしたが、子ども達の楽しそうな姿を見ると、また来年も続けられたらいいねと話していました。
九州産業大学 ぼうけん王同好会の皆さんには毎回10名以上のご協力をいただいています。
今回は19名の学生が参加してくださいました。地域スタッフの皆さんもありがとうございました。




しもばる広場(子どもの食と居場所づくり支援事業)

基本:毎月第3日曜日 11:00~14:00 開催