自治協ニュース4月号の「5月行事予定」に誤りがありました。
誤) 25日(日) 中学校体育大会
31日(日) 小学校運動会
正) 24日(土) 中学校体育大会
31日(土) 小学校運動会
上記の通り、訂正させていただきます。
関係各所の方にはこの場を借りてお詫び申し上げます。
香椎下原校区自治協議会事務局
香椎下原校区自治協議会のブログページへようこそ!
自治協ニュース4月号の「5月行事予定」に誤りがありました。
誤) 25日(日) 中学校体育大会
31日(日) 小学校運動会
正) 24日(土) 中学校体育大会
31日(土) 小学校運動会
上記の通り、訂正させていただきます。
関係各所の方にはこの場を借りてお詫び申し上げます。
香椎下原校区自治協議会事務局
4月20日(日曜日 )
『新学期 90分だけの駄菓子屋 』
1日だけのオープン!売り切れごめん。食事のあとに開催予定。
しもばる広場(子どもの食と居場所づくり支援事業)
基本:毎月第3日曜日 11:00~14:00 開催
こんにちは。
今年に入り、「どんど焼き」「しもばる音楽会」「三日月山清掃登山」と、大きな行事が進んでいく中、あっという間に3月も残り少なくなっていました。
3月といえば卒業シーズン、別れの季節でもありました。寂しさを感じている方、不安を感じている方もいるかもしれません。
しかし3月は、桜の蕾のほころびや暖かな日差しから元気をもらえ、新しい季節を感じられる月でもあります。
そして香椎下原校区自治協議会、各町内会では、令和6年度の締めくくりでもあり、令和7年度のスタートでもある総会が始まります。
こどもたちが安心していれる場所「しもばる広場」です。
しもばる広場(子どもの食と居場所づくり支援事業)
基本:毎月第3日曜日 11:00~14:00 開催
今年度は初の試みで、福岡市緑のコーディネーターさん、8名のボランティアの方により、登山道に自生する植物のお話を聞きながらの登山でした。
10時前よりたくさんの人が集まってきました。
さあ! みんなで揃って出発です!!🙋
さて、この清掃登山ですが・・・コロナ感染拡大の2年間は中止でした。感染も収まりだして、復活したばかりの年は参加者もすっかり少なくなっていました。
1年目2年目。と少しずつ参加者も戻ってきて、今日は103名(スタッフ含む)の皆さんの参加となりました。
環境活動推進会の活動として…私たちの町の自然を知ることも環境活動の一つだと思います。今日は子ども達もたくさん参加してくれていました。子どもたちの心にも自然を大切に守る気持ちが大きくなっていくことを願っています。🌱
明日は、きっといい天気!!
あなたの子育て応援しています!!
3月は10日と24日
ほっとタイム[香椎下原校区子育て交流サロン支援サポーター]
災害用非常食の試食会
昨日(2月22日)、食生活改善推進員協議会では、地域を守ろう会 防災部会との共催で「災害用非常食の試食会」を実施しました。
今回は初めての試みでもあり、自治協議会運営委員の皆さんと防災委員が対象でした。
朝のミーティングの様子。
こんにちは、スポーツ振興会の安部です。
2月16日(日)に香椎下原小学校体育館において、9町内140名の参加者のも
今回で3回目の競技ですが、どのチームの皆さんも
《一般の部》
優 勝 下原2区町内会
準優勝 山の手2区町内会
4チームの皆さん、おめでとうございます!!
さて、
来年度、
校区スポーツ振興会