「かむ力」「飲みこむ力」を保って健康アップ!!
9月13日(土)、日本食生活協会委託事業を開催しました。今回は「よく噛む料理」を中心に、高齢期の食生活についての取り組みです。
今日の参加者は男女合わせて20名です。初めて参加の方もいらっしゃいました。
調理が始まりました。
時々、今回のような講座を受けて身を引き締めないといけないですね。
香椎下原校区自治協議会のブログページへようこそ!
「かむ力」「飲みこむ力」を保って健康アップ!!
9月13日(土)、日本食生活協会委託事業を開催しました。今回は「よく噛む料理」を中心に、高齢期の食生活についての取り組みです。
今日の参加者は男女合わせて20名です。初めて参加の方もいらっしゃいました。
令和7年 10月4日(土)開催の「長谷ダム水がめまつり」をイメージしたリースです。
実行委員の小学生の娘さんが作成してくれました。
まつり準備で大忙しの実行委員会の皆さんも元気をもらったようです。(*^▽^*)
ありがとうございます💛
長谷ダム水がめまつり実行委員会
令和7年度 第28回
長谷ダム水がめまつり
香椎下原校区5大事業の中でも一番大きなイベントです。
10月4日(土)の開催に向けて着々と準備を進めています。
皆様お誘い合わせの上、ぜひお越しください。(*^-^*)
長谷ダム水がめまつり実行委員会
しもばる広場(子どもの食と居場所づくり支援事業)
基本:毎月第3日曜日 11:00~14:00 開催
校区青少年育成連合会です😊
8月23日(土)、子どもたちが楽しみにしていた「ミステリー冒険ツアー2025」を実施しました。どこに行くのか?どうやって行くのか?そして何をするのか?
この日まで秘密を守っていただいた保護者、ジュニアユース・リーダー(JYL)、オジオバの会、青育連役員の皆さま、本当にお疲れ様でした(笑)
今回はとてもスペシャルな企画!
JR香椎駅前に集合してきた子どもたちはまだ何も知らないのでドキドキ・ワクワク💓
今日は全て班行動です。ボランティアさんの引率でいざ出発!!
改札口の電光掲示板に見えてきたのは・・・
「かしいしもばる号 行き先はミステリー ~太古の世界へ案内~」
今回の『ミステリー冒険ツアー』はなんと❗貸切電車(3両)🚃で行く「いのちのたび博物館」
1番のりばで待っていると、電車がやってきました。
子どもたちは大喜び😄他のお客さんが誰も乗っていない!広い!!
普段はお行儀よく、マナーを守って乗る電車。ただ、今日は特別✌自由に過ごしてOKな電車です。つり革で遊んでもよし、床に寝転んでもよし、班のお友達と思い思いに過ごせます。
ここでもJR九州さんのご厚意でたくさんの制服を用意していただき、制服を着て子どもたちは車内放送も体験できました!!緊張しながらもすごく上手にできました。
行きの車内ではお弁当をみんなで食べて北九州までの旅を楽しみました。
北九州まではあっという間💦💦スペースワールド駅に到着です。みんなで歩いて目的地に向かいます。アウトレット?スシロー?目の前に見える建物すべてが目的地候補です😆すでに「いのちのたび博物館」とわかっている子も・・・。
目的地「いのちのたび博物館」に到着!
係の方から注意事項をよく聞いて、班ごとに館内冒険へ!
高学年はオリエンテーリング、低学年はスタンプラリー。班の仲間と力を合わせて館内を回りました。高学年のオリエンテーリングはなかなかの難題!答えを探すのも一苦労💧みんなたくさん歩き回り、生命の進化と人の歴史をしっかりと学びました。
博物館での時間も経ち、すぐに帰りの集合時間に😂
帰りも行きと同じ電車です。1番のりばに電車が入ってきました。
帰りの車内では、高学年用オリエンテーリングの答え合わせをJYLのお兄さん、お姉さんが車内放送で読み上げてくれました。
行きと同じく車内放送も行いました。
また、この「記念乗車証」を見せるとお菓子を購入できる車内販売も行いました😄
子どもたちはお菓子を食べながら香椎までの電車の旅を楽しみました♪
香椎駅に到着!
子どもたちはちょっぴり疲れた様子でしたが、最後までしっかりと元気に挨拶をして今年の『ミステリー冒険ツアー』は解散となりました。みんな楽しかったかな?
最後になりましたが、このツアーは多くのボランティアの方々のご協力により、けが人・迷子など一人も出すことなく無事に終えることができました。心より感謝申し上げます。
《Special Thanks》
「貸切電車で普段できないことを楽しみ、お友達と出かけた2025年の夏休み」を心のどこかに留めてもらえたら嬉しいです💕
校区青少年育成連合会