減塩の工夫 〈生活習慣病予防の食事〉
7月12日(土)、参加者23名。校区ヘルスメイト(食生活改善推進員)さん7名。合計30名の大人数での教室でした。
まずは平野会長より今日の調理についての説明です。
今日のメニューは[野菜の香味ソース・野菜の山葵塩麹和え・ツナ缶の冷や汁・腸が喜ぶジュレ・雑穀米ご飯]です。使う野菜の種類がたくさんで、味も彩も楽しみです。
鶏肉の扱いには特に注意💥手袋着用、専用まな板の使用、等々・・・
3つの班に分かれ、さあ、早速調理にとりかかります!
いつもながら、皆さんの手早いことに感心します。
彩を考えながら器に並べていきます。

皆さん、ご一緒に 「いただきます!」
参加された方の感想は・・・
体のために「減塩」は心がけていますが、減塩醤油をつかったり、塩の使用を減らすばかりではどうしても味気ないものになります。塩麹や酢、山葵を使うことは味の変化もありいいですね~!!
デザートのジュレには甘酒を使い、夏の体力が落ちた時などいいですね!
うちの班は、山葵をかなり多めに入れましたが、アクセントになっておいしかったです。
本日のメニューをご紹介します。夏の野菜をたっぷり使ったものです。皆さんもぜひお試しください。
8月には「親子料理教室」を開催します。親子だけでなく、祖父母と孫の組み合わせも大歓迎です。(#^.^#) たくさんのお申込みお待ちしています。
校区食生活改善推進員協議会