2025年3月25日火曜日
2025年3月22日土曜日
【自治協議会・各種団体 総会】
こんにちは。
今年に入り、「どんど焼き」「しもばる音楽会」「三日月山清掃登山」と、大きな行事が進んでいく中、あっという間に3月も残り少なくなっていました。
3月といえば卒業シーズン、別れの季節でもありました。寂しさを感じている方、不安を感じている方もいるかもしれません。
しかし3月は、桜の蕾のほころびや暖かな日差しから元気をもらえ、新しい季節を感じられる月でもあります。
そして香椎下原校区自治協議会、各町内会では、令和6年度の締めくくりでもあり、令和7年度のスタートでもある総会が始まります。
香椎下原校区自治協議会
2025年3月13日木曜日
2025年3月11日火曜日
【しもばる広場】
こどもたちが安心していれる場所「しもばる広場」です。
😸しもばる広場は、地域の中で子どもをあたたかく見守り育てる「子どもの居場所」として開催しています。
『地域の交流拠点』として、例えば子ども達がいろいろな 大人と出会う機会になったり、文化や生活習慣、多様な価値観を知ったり学んだりする機会になったり、時には子どもが悩みを相談できる場や居場所になったりするなど、幅広い役割や広がりを持っている活動です。
😸しもばる広場の時間は公民館全館開放!!
😸しもばる広場で提供する食材やお菓子は、ベジフルスタジアムさんやフードバンク福岡さん、フードバンクいるかさん等にいただいています。
また、香椎下原校区自治協議会、香椎下原公民館、地域のボランティア、九州産業大学ぼうけん王同好会の皆様のご協力により運営しています。
しもばる広場(子どもの食と居場所づくり支援事業)
基本:毎月第3日曜日 11:00~14:00 開催
2025年3月10日月曜日
【三日月山清掃登山】
令和7年3月9日(日曜日)
清掃登山に行ってきました!!
今年度は初の試みで、福岡市緑のコーディネーターさん、8名のボランティアの方により、登山道に自生する植物のお話を聞きながらの登山でした。
10時前よりたくさんの人が集まってきました。
環境活動推進会 宇野会長より注意事項の説明があり、ケガ等の無いようラジオ体操で、体をほぐします♪
さあ! みんなで揃って出発です!!🙋
まだまだスタートから間もないところです。
所々で説明を聞きながら、進んでいきます。
いつもながら、登山道にゴミはほとんどありません。
すっかり体も温まり、汗ばむほどです。💦
到着!!
下山後はアツアツの豚汁とおにぎりが待っています。 ( *´艸`)
さて、この清掃登山ですが・・・コロナ感染拡大の2年間は中止でした。感染も収まりだして、復活したばかりの年は参加者もすっかり少なくなっていました。
1年目2年目。と少しずつ参加者も戻ってきて、今日は103名(スタッフ含む)の皆さんの参加となりました。
環境活動推進会の活動として…私たちの町の自然を知ることも環境活動の一つだと思います。今日は子ども達もたくさん参加してくれていました。子どもたちの心にも自然を大切に守る気持ちが大きくなっていくことを願っています。🌱
環 境 活 動 推 進 会
食生活改善推進員協議会
2025年3月8日土曜日
【三日月山清掃登山】
明日は、きっといい天気!!
公民館出発は10時30分です。みんなで揃って登ります。
今回は、福岡市緑のまちづくり協会からご紹介いただきました数名のボランティアの方により、登山道に自生する植物などのお話を聞きながら、登山の予定です。
ご家族で、お友達で、おひとりさまで・・・皆様のご参加をお待ちしています!
みんなで揃って登ります。 (#^.^#)
本日、ヘルスメイト(食生活改善推進員)の皆さんにより、ふるまい用豚汁の下ごしらえが進みました。
明日は、大きな鍋6個分の豚汁が完成するようです。 😀💛😁
食生活改善推進員協議会
【子育て交流サロン ほっとタイム】
あなたの子育て応援しています!!
3月は10日と24日
待ちに待った春の到来です。皆さまお元気にお過ごしですか?
小さなお子さんがいらっしゃるご家庭にご案内します。(#^.^#)
「ほっとタイム」では、決まったプログラムはなく、乳幼児とお家の方が開設時間内の好きな時間に訪れて、自由に過ごすことができます。(子育てサポーターは、親子の交流を手助けします。)
香椎下原校区では、公民館の講堂と学習室を使った広い空間で、危険のない範囲で自由に過ごすことが出来ます。
申込も、利用料金も必要ありません
快適な環境の中、広い場所で思い切り動き回れる「ほっとタイム」をご利用ください。
お家の方の気分転換にも、おぜひお出かけください。
ほっとタイム[香椎下原校区子育て交流サロン支援サポーター]